本作は、NBA公認バスケットボールゲームの人気シリーズ最新作です!
(ちなみに、PS4版は本作を持っていると、シリアルコードを入力することで「1300円」のディスカウント版を購入できます☆)
主な追加要素は、パッケージにもなっているマイアミの「レブロン・ジェームズ」になって、キャリアを積んでいく「ロード・トゥ・グレイトネスモード」やマイプレイヤー同士のオンライン対戦など。
(すっごいモード名だなww)
また、前作まではボタンとの組み合わせだったシュートやドリブルのアクションが、右スティックを使っての操作(プロコントロール)に統一されました(`・ω・´)
で、マイキャリアメインに遊んでみている感想は……操作はむずかしくなり、気になる点もありますが、概ね楽しいです(´-`*)
まず、前作ではインサイドが強く、アウトサイドのシュートは入れづらかったのですが、今作ではそのバランスが修正されたかなと!
たとえば、SFやPFでよく使用していた「ドライブ→ロール→フックシュート」のような、比較的確率が高く点が取れる決まり手のようなプレイを使用できる機会が減った――という感じ。
(まぁだからといって、AIのピックプレイの質が高いわけではないので、上手にスペースを作ってあげたりしないといけないのですがw)
ただ、ターンオーバーは増えました(´・ω・`)
原因はフィジカルコンタクトに対する耐性の低さ!
インサイドプレイヤーとかならまだしも、クリスポールぐらい超ドリブルが上手な選手でも、ドライブする際に相手DFと接触するとボールをロストしてしまうことが多いのですww
まぁ、前作よりスティールしやすくなったといえばなったのですが、もうちょっと選手ごとにハンドリングのバランスをつけてもよかったかなとおもいます。
それから、シュートの評価が曖昧なのも気になりましたw
「A+」でも外れたり、一方で「C」でも入ったり……( ̄□ ̄;)
操作がむずかしくなっているので、シュートについても繰り返し練習する必要があるのですが、評価基準が明確でないと「どうしてこのシュート入らなかったんだろう?」とフィードバックができないのでちょっと困っていますw
操作についてですが、これはむずかしくなりました!
基本的に体やボールの動く方向に合わせてスティックを直感的に動かすようになったのですが、前作をやりこんでいる方だと微妙な操作の変更に最初は戸惑うとおもいます。
(なので、トレーニングをひと通りプレイされるのをオススメしまっす(`・ω・´))
それぞれの操作自体が複雑ではないのですが、如何せん種類が多いので、使うものから順番に覚えていくと楽しめるかなーと!
ちなみに私は3Pが好きなので、ヘジテーションやポンプフェイク、ステップスルーなんかを覚えてるだけなので、ギャロップステップからのレイアップとか使えるように修行したいですww
その他の点としては、マイキャリアの選手育成などに使用するコイン(VC)の獲得数が、心なしか増えた……ような気がしますw
オフライン対戦でも(250コインぐらいだったかな?)もらえるので!
音楽が穏やかなものが増えたのもよかったです(´-`*)
前作では「YO!YO!」「HEY!MAN!」みたいなノリノリの曲が多かったので、テンションがあまり高くないときにプレイしにくかったのですw
というわけで、操作がやや複雑なのともろもろの気になる点はありますが、「こーゆーもんだ!」とわりきってしまえば十分に楽しめる本作ヽ(>∀<*)ノ
スポーツゲームに必要なのは「慣れ」だとおもいますので、ゲームや仲間のAIの特性も見極めながら試合を組み立てていくといいかなとおもいます。
……なんて偉そうに書いてますが、私もめっちゃ下手っぴなのでがんばって練習します!w
![]() | NBA 2K14 PlayStation 3 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |