レビュー

ANONYMOUS;CODE [PS4] 評価・レビュー

『ANONYMOUS;CODE』ってどんなゲーム?

・天才ハッカーの主人公たちが、ハッキングとセーブ&ロードを駆使して世界を救う科学アドベンチャーゲーム!
・近未来が舞台だけどリアリティがなさすぎる。ハッカーの概念も曖昧で、便利屋からモブ敵まで誰でもハッカー
・ハッキングトリガーによる分岐は分かりづらく、システムも不備が目立つ
・演出はリッチ!立ち絵が動いたり、マンガ調になったりとアニメや映画を見ている体感が得られる!
・ゲームボリュームは15時間ぐらい。キャラクターの掘り下げはなく、あっさり終わる印象

公式サイト

ゲームレビュー

本作は、天才ハッカーの主人公がハッキングとセーブ&ロードを駆使して未来を書き換えるアドベンチャーゲームです。
物語の舞台は、近未来の東京・中野。
大災害「サッド・モーニング」が発生した後の世界で、主人公は相棒とともにハッキングの仕事で生計を立てていました。
そんなある日、襲撃者に追われる謎の少女と出会い、ゲームのように時間をやり直せる「セーブ&ロード」のアプリを入手。
世界を揺るがす大事件に立ち向かうため、現実をハッキングし、世界を救うというお話です。

なお、『STEINS;GATE』や『CHAOS;HEAD』に続く科学アドベンチャーシリーズの最新作ですが、過去作とのつながりはないのでここからプレイしても大丈夫です。

リアリティのなさすぎる問題解決で盛り上がりきれず……ゲームボリュームは15時間弱

天才ハッカーの主人公と仲間たちが世界の危機を救う、という科学アドベンチャーでは最も壮大なことを描いた本作。
プレイを開始すると、映画のような映画ようなテンポの良さでメインストーリーが進行します。
そのため、序盤はかなり楽しいのですが、段々と気になる点が噴出してくるという作品でした。

まず、事件の解決がハッキングを中心としたデジタルな手段ばかりで、何をしているのか分かりづらい。
難しいこと、すごいことをしているとは伝わるのです。
ただ、ハッキング作業にプレイヤーがゲーム的に関与できないため、自分が主人公として問題を解決したというよりそれを見ていたという印象を受けました。
暗号入力やエンターキーを押すなど、少しでも操作ができていれば理解もしやすかったのかなと。

また、設定として気になったのは、主人公を含めたハッカーたちがありとあらゆることをオンライン上で実行できてしまうこと。
公共施設へのクラッキング、監視カメラへの侵入、個人情報の収集など何でもござれです。
そして、あっという間に解決策が見つかるのでさくさくと状況は展開しますが、盛り上がりと説得力はありませんでした。
個人的には、警察や特殊部隊が現場にやってくるだけでまったく役に立たないというのも、リアリティがなさすぎて気になるレベル。
あと、そこまで高いハッキング技術を持った人たちがたくさんいるのに、彼らの情報共有の場がいまだ掲示板(チャット)というのにも違和感がありましたw

こうした状況は終盤にかけて悪化し、最終的な問題解決の手段も科学的には正しいのかもしれませんが非現実的すぎて、シリーズで一番大きなことを成し遂げたのに結局何をやったのかが伝わらない結末でした。
くわえて、キャラクターの描写は少ないけれど、科学・オカルト・ハッキング知識に関するうんちくが多い点もマイナス。
こうした知識をちゃんと理解できればもう少し達成感が得られたのかもしれませんが、そこまで物語に没入はできませんでした。

なお、クリアまではだいたい15時間弱とボリュームは少なめ。
ほぼメインストーリーのみで進行してしまうため、キャラクターへの感情移入ができなかったこともクリア後の味気なさにつながっていたとおもいます。

曖昧で万能すぎるハッカーの存在。メタ表現は人を選ぶ

前述のとおり、本作に登場するハッカーはその定義がめちゃくちゃ曖昧です。
ウィザード級というスーパーハッカーもいれば、SNSのノリでチャットを賑わせているハッカー、リアルでヤンキーや野次馬のようなテンションで絡んでくるハッカーもいます。
NPCが全員ハッカーなんじゃないかとおもうぐらいその範囲が広く、なぜ彼らが世界の危機を救おうとしている主人公たちを妨害しようとしているのかも謎でした。
しかも問題の解決には彼らが多く関わってくるので、とにかくフラストレーションが溜まる存在でしたね。

また、本作はゲーム内で「セーブ&ロード」というアクションを主人公が行い、プレイヤーはそれを観測する人物として描かれるメタ的な表現がされます。
具体的には、序盤から主人公がプレイヤーに対して話しかけたり、その存在を意識させるような発言をするなど。
これは作品としての個性でもありますが、個人的にはゲームの世界への没入感を大きく削いでいる印象があり、あまり楽しめませんでした。

ゲーム……特に、アドベンチャーにおいてしばしば見受けられるメタ表現。
「ここぞ!」という奥の手として使うのは結構好きなのですが、頻繁に用いられるとやや興ざめ感がありました。
(そもそも私には本作のテイストがあまり合っていなかったのかもしれません)

ハッキングトリガーによる分岐は分かりづらく、システム面にも不備あり

本作は一本道ですが分岐は多数用意されており、どれもバッドエンドにつながっています。
分岐には「ハッキングトリガー」というシステムが使われ、特定のセリフに対して発動し、その時点からロードを行うというアクションが発生します。
これにより分岐が発生するのですが、タイミングが分かりづらく見逃しがちなのは気になりました。
おそらく特定の1セリフにのみ判定があることが原因かと。
つまり、ひとつの台詞に対してハッキングトリガーを発動しないと、分岐が発生しないのです。
バッドエンドを見れば簡単なヒントが表示されますが、初見では何も分からないので不親切さのほうが目立ってしまっていたとおもいます。

また、バックログからセリフがある箇所に戻れないため、一度飛ばしてしまうとロードする必要があるのもマイナスポイントでした。
先述のようにハッキングトリガーのタイミングをうっかり逃してしまうと、オート・手動セーブポイントまで戻る必要があるのです。
まとめると、分岐の判定は1セリフなのにヒントがなくて分かりづらい、なおかつ一度見逃してしまうと戻るのが手間というシステムになっていました。
本編はクリアするだけならあまり悩まされることもありませんが、エンディングコンプリートを狙おうとすると攻略サイトは必須な気がします。

システム関連は他にも不備があり、イベントスチルにバックログが対応していない、キャラクターのボイス音量がバラバラなのもストレスでした。
私はアドベンチャーゲームはオートモードを使ってプレイすることも多いのですが、デフォルト設定だと地の文の送りが少し早めで、タイミングが調整されていないのもネガティブな印象を受けました。

演出には動きも多くリッチ!キャラクターは描写が少なく愛着が持てない

ストーリーやシステムに気になる点は多かったものの、演出面はかなり豪華で見応えがありました。
アドベンチャーゲームといえば静止画の立ち絵による会話がベースですが、本作はその立ち絵が良く動き表情変化もスムーズです。
また、イベントスチルだけでなく、バンドデシネ的なマンガ調の演出もあるので、とてもリッチなプレイ感でした。
個人的に近未来的なUIが画面に表示されるのはテンションが上がりましたね。

ただ、登場人物たちについては、魅力を見せきれていないと感じました。
本作では各キャラクターを掘り下げるようなシーンがほとんどありません。
少し過去を語ったりする場面はあるものの、基本メインストーリーのみが描かれるため、物語を読みながら見た目以外の個性を感じられませんでした。
また、各キャラクターに対して、問題解決における役割を無駄に分散させていたのも気になりました。
「なぜこのキャラクターがその役割を担っているのか」が分からないので、みんなで協力する盛り上がるシーンでも気持ちが集中できないのです。

キャラクターの個性を見せるためか、主人公以外の視点によるシナリオ進行が多く見られたのも特徴です。
ただ、恋愛要素もなく、先述の通りキャラクター個別ルートもないため、少し見せ方を変えたとしても過去作をプレイしていた人は物足りなさを感じるかなと。
個人的にストレスだったのは、全体的にころっと自分の主張を変えて協力的になってくれるので、手のひら返しをされたような気分になることw
そんなにすぐ気持ちが変わるなら、最初から抵抗しないで助けてくれた方がスムーズだったようにおもいます。

また、キャラクターのグラフィックがかなりブレており、3Dモデルとイベントスチル・マンガのイラストが別人かとおもうレベルで異なる場合がありました。
アドベンチャー作品としてはもう少し統一感があっても良いかなと。
(余談ですが、ヒロインの衣装はピンクの着ぐるみが良かった……可愛いのにほとんど着ないのはもったいない!)

おわりに

リッチな演出でストーリーを見せていたものの、設定や物語展開が雑でボリュームが少なく、キャラクターへの感情移入もできない作品でした。
個別ルートがないのに分岐が分かりづらい、システムが不便など、アドベンチャーゲームとしてのクオリティも過去作には遠く及ばなかったかなと。
大好きな科学アドベンチャーシリーズの新作ということでとても期待していたのですが、かなり物足りなさの残るタイトルでした。

ABOUT ME
たこ
積みゲーマーです! ジャンルはRPG・アドベンチャー・パズルが好きですが、とりあえず気になったものは全部やる!! 読みやすくて前向きなレビューになるように心がけています! 連絡先▷info@tsumige.net